
クォーツガラスコーティング
クォーツガラスコーティングとは
水洗いだけで汚れが落ちます
現在、多くの種類のクォーツガラスコーティングが存在しますが、当社ではQuartz Technica社製のProtectionというコーティング剤を用いています。
このコーティング剤の特徴は、有機ポリシラザンを主成分にしたガラス系でありながら撥水性があり、ウォータースポットやイオンデポジットが残りにくいことです。撥水のメカニズムがフッ素系やシリコン系のコーティング剤とは撥水のメカニズムが異なり、ガラスコーティングの特徴である防汚性も維持しており、油脂系の汚れ、虫、鳥糞などの汚れが水洗いだけで簡単に落とせます。
新車に施工した場合、見た目の変化は大きくありませんが、傷を防ぐための「滑り」がよくなっており、手で触れたときにその変化がわかると思います。
効果はおよそ5年持続します
炎天下や酸性雨などによって寿命は縮むものの、おおむね5年は効果が持続します。
その間、ほとんどの汚れは水洗いのみで落とすことができ、ワックスなどは不要です。
また、コーティングは車両保険の補償対象となっており、万一の事故の際、破損部分の再コーティングの費用は補てんされます。
作業工程
洗浄とマスキング
たとえ新車であっても最初にボディに付着している汚れを落とします。
水滴が残らないようふき取った後、ツヤ消しの樹脂、ガラスなど、コーティングを行わない面をマスキングテープで保護します。
ドアの取っ手は、ドアの開け閉めの際に手を滑らせないようマスキングを行います。
また、ディーラーオプションのドアバイザーなど、ボディに接着させる部品がある場合は、貼り付け面にはコーティングできません。
状態チェック
ボディについている傷の状態をくまなくチェックします。傷一つないように見える新車でも、かすかな傷がついていたりするものです。水銀ランプの強い光を当てて横からチェックすることで、わずかな傷を浮かび上がらせます。
これにより、研磨工程での研磨剤を選定します。
鉄粉除去・ブロー
空気中に飛散している、目に見えない鉄粉はボディを錆びさせる原因になります。研磨を行う前に、鉄粉除去剤を用いてボディに付着している鉄粉を取り除き、さらにエアーを吹いて周辺のホコリも吹き飛ばします。
なお、すべての工程で使用する布は、車体に傷をつけないマイクロファイバーグラスを使用しています。
研磨
専用の研磨剤を用いてポリッシャーをかけ、塗膜表面の細かい傷を除去します。
黒系統の塗装で、傷が大きい場合は粗目と仕上げの2回、ポリッシングを行う場合もあります。
研磨剤のふき取り・ブロー
研磨後、脱脂工程の前にボディに残った研磨剤をふき取り、またエアーを吹き付けてホコリを除去します。
脱脂
専用のベースクリーナーを用いて脱脂と下地処理を行います。
コーティング
ここまでの下地処理の後、コーティングとなります。
コーティング剤の揮発が早いため、こまめに塗り広げとふき取りを繰り返します。
施工日数
施工にかかる時間は車の大きさ、ボディの傷の状態、色などで変わります。目安としては、軽自動車で6時間前後、ミニバンサイズで1日は必要になります。
施工料金
車種 | 金額 |
---|---|
アルト,エブリィ,ジムニーなど | 60,900円 |
ヴィッツ,ワゴンRソリオなど | 68,250円 |
Bb,シエンタ,スイフトなど | 73,500円 |
RAV4,プリウスなど | 84,000円 |
ハリアー,クラウンマジェスタなど | 94,500円 |
エスティマ,ランドクルーザーなど | 102,900円 |
コーティング後の取り扱いの注意点について
クォーツガラスコーティングはお手入れが簡単になりますが、不要になるわけではありません。
以下のような一般的に気を付けるポイントはコーティング車でも同様です。
- 虫や鳥糞の付きやすい木の下への駐車はなるべく避けてください。
- 海辺の走行後は早目に水洗いをして塩分を落としてください。
基本的に水洗いのみで汚れが落ちますので、以下の洗車は行わないでください。
- 自動洗車機による洗車。
- クリーナー入りのワックス、研磨剤入りのコンパウンドの使用。
- 車が汚れたままの水拭き、乾拭き。
- 洗車ブラシを使っての洗車。
汚れがひどいときは、市販のカーシャンプーを用いて洗うことができます。泡が残らないようにすすぎを行い、シャンプーを付けたまま長い時間放置しないでください。
豊橋自動車では、専用のメンテナンスキットも販売しております(3,500円)。
キットの内容は以下のようになっています。
- 専用コンディショナー:排ガスなどによる油膜汚れを除去します
- 補修液(艶出し剤):洗車しても水滴跡が除去できない場合に用います。
- 洗車スポンジ
- ふき取りクロス:傷をつけないマイクロファイバーのクロスです。
- 取扱説明書
- 専用プラスチックケース